
話題のeスポーツ
eスポーツとは
eスポーツとは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、
広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、
スポーツ全般を指す言葉であり、
コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った
対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。
eスポーツは障がいの有無関係なく、自分も周りの人も夢中にさせる競技です。
常に向上心と目標を持ち、チーム戦では仲間と共に戦う。観戦者からの声援と熱狂。
eスポーツを通して将来への考え方や
人間関係を自然と身に着けることができ、
「世の中に発信する」ことで、
社会とのつながりも実感できます。
障がいを持つ方や「生きづらさ」を抱える方に、
eスポーツは幅広い『可能性』があります。
.jpg)
.jpg)
最新のPlayStation®5やゲーミングPCも完備
eスポーツは今後、
健常者とも対等に戦える競技に。
世界のeスポーツ人口と比較すると、
日本はまだまだ少ない状況ですが
今、日本でもeスポーツが
本格的に普及しようとしています。
オリンピックの正式種目に
採用されることも視野に入れられており、
2018年アジア競技大会の種目に採用されるなど、近い将来、パラリンピックなど
正式種目になることも考えられます。
eスポーツは今後、
健常者とも対等に戦えるスポーツになると
考えています。
近い将来、障がいを持つプロゲーマーや
eスポーツ人口も増加すると予想されます。
ネクストフューチャー大通でのeスポーツへの取り組み
1.eスポーツを通じた利用者へのコミュニケーション支援
2.eスポーツを活用した社会活動・社会参加への支援
3.eスポーツを活用した生活習慣の改善を支援
4.eスポーツを通じた一般就労への就労支援
ネクストフューチャー大通では、eスポーツを取り入れた訓練を開始します。
eスポーツでは、障がいを持つ方も健常者も同じ環境で、
同じフィールドに立って協力し合う事が出来ます。
それは、コミュニケーション能力を身に着けることはもちろん、
プレイでの失敗、成功からいろいろな対策や工夫をすることで
マネジメントサイクルを身に着ける事を目的としています。
自分の居場所に悩んでいる方、障がいを持っていることに苦しんでいる方、
新しいことにチャレンジしてみませんか?